地図 - ケンジントン (Kensington)

ケンジントン (Kensington)
ケンジントン (Kensington) は、ロンドンのケンジントン・アンド・チェルシー区に属する西側地域一帯の総称ないし通称である. ノース・ケンジントンやノッティング・ヒル、ホランド・パーク、クイーンズ・ゲート、アールズ・コート、サウス・ケンジントン、ブロンプトン地区など旧ケンジントン区界隈を指し示す通称であるが、旧チェルシー区を構成したチェルシー地区との明確な境界があるわけではない. チャリング・クロスの西2.8マイルほどに位置する.

ケンジントンにおける見所としては、ケンジントン・ガーデンズ、ホランド・パーク、ロイヤル・アルバート・ホール、自然史博物館、サイエンス・ミュージアム、ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアム、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート、インペリアル・カレッジ・ロンドンなどがある. ハマースミスとの境界付近ウェスト・ケンジントン(ケンジントンからハマースミス、フラムまでの界隈の総称)界隈にはオリンピア展示ホールが存在する.

ケンジントンの商業地区の中心は、ケンジントン・ハイ・ストリート(Kensington High Street)である. 東側からナイツブリッジ、ケンジントン・ロード(Kensington Road)と名称を変えながら、東西に走るひと続きの道路(道路番号A315)であるケンジントン・ハイ・ストリートは、西側でハマースミス・ロードと名を変える. 当道路は「2005年BBCによるロンドンの多様性あるベスト・ショッピング・ストリートのリスト」では、ロンドン南東ルイシャム区のデットフォード・ハイ・ストリート(Deptford High Street)に続いて第2位に選ばれている. デットフォードとの違いは、ケンジントンの方が高級品を扱っている点である.

ケンジントンの行政機関はハイ・ストリートに面したケンジントン・タウン・ホールに集中している. 行政区ではケンジントン・アンド・チェルシー王立区に、下院選挙区ではケンジントン・アンド・チェルシー区に属している.

一般的にケンジントンは裕福なエリアであり、これは周囲のチェルシーなども同様である. 東隣のナイツブリッジとブロンプトン、北のノッティング・ヒルなどもこのような地区に属する. それに対してアールズ・コートから西隣のハマースミス、シェパーズ・ブッシュなどはやや階層が下がる.

1965年の行政区域改正前にはケンジントン首都区 (Metropolitan Borough of Kensington) を形成していた.

また、ケンジントン第二の商業地区であり、またロンドンの最高級住宅地の一つであるサウス・ケンジントンには在英フランス人のコミュニティがあり、フランス政府認可の幼〜高のリセも置かれている. フランス政府の統計によると1991年以来増加基調にあり 、2006年には8716人余りに跳ね上がった. ちなみに、ケンジントン東側ナイツブリッジには在英フランス大使館がある立地になる.

 
地図 - ケンジントン (Kensington)
地図
オープンストリートマップ - 地図 - ケンジントン
オープンストリートマップ
地図 - ケンジントン - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - ケンジントン - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - ケンジントン - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - ケンジントン - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - ケンジントン - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - ケンジントン - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - ケンジントン - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - ケンジントン - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - ケンジントン - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - イギリス
イギリスの国旗
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称イギリスは、ヨーロッパ大陸北西岸に位置し、グレートブリテン島、アイルランド島北東部その他多くの島々からなる立憲君主制国家である. 首都はロンドン. 英語圏では(ユナイテッド・キングダム)、頭文字を取って(ユーケー)と略称される. 日本語における通称の一例として英国(えいこく)がある(「国名」を参照).

イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという歴史的経緯に基づく4つのカントリー(「国」)が、同君連合型の単一主権国家を形成している. また、2020年1月31日まで欧州連合(略称:EU)に属していたが離脱した (ブレグジットを参照). イギリスは国際連合安全保障理事会常任理事国であり、G7・G20に参加する先進国である. また、経済協力開発機構、北大西洋条約機構、欧州評議会の原加盟国である.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
GBP スターリング・ポンド (Pound sterling) £ 2
ISO 言語
CY ウェールズ語 (Welsh language)
GD ゲール語 (Gaelic language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  アイルランド島